「冬至講座」行います!(募集)

冬至2024
冬至にすること

2023年の冬至は、12月22日(金)
12月22日は、12:27~始まります。
冬至の日は、何をするの?どう過ごすの?
そこで、今年も「冬至講座」を行います。

そして、1度受講された方が翌年から、毎年受講してくださっています。
きっと、”良き1年となった”、”いいことがあった”、”気持ちよく過ごしている”など、プラスになることがあったんだろうと想像しています。

お申し込みはコチラから

講座日時・内容

開講日:2023年11月17日(金) 19:00~20:30
開催場所:愛媛県今治市内の貸会場を予定しています。
受講料:¥3,000円(1回完結型の講座です) 要予約

内容
冬至の日の過ごし方(何をするの?)
②冬至の日までのスケジュール
*お一人お一人、生活が違いますのでご自身にあったスケジュールを考えてみましょう
③お正月までのスケジュール
*やりたいこと、やっておきたいことがあるかと思います。
そのスケジュールを考える時間を設けています。

④2023年がどんな1年だったか振り返ったり、話してもらったりする時間があります。
(偶然、同じ時間を過ごすメンバーですので、どのような1年だったか聞くことで参考になることがあるかもしれませんし、話すことでリフレッシュしてくださっているようなので、少しだけこのような時間を設けています)

⑤2023年の開運アクションの復習や、毎年ちがうコラム的なお話しの時間もあります。

※参加にあたってご不明な点、ご予約は、LINE・メールで受け付けています♪

あなたは「宿題」って、どんな風に考えていますか?

これまで講座や勉強会、資格取得などでスキルアップのために、勉強に行ったことがあるのではないでしょか?

その時、”帰ってから復習しよう”とか、”ゆっくり時間を取って考えよう”とか、”帰ってからやっておいてくださいね、と言われてそのまま…”という経験はないでしょうか?

また、”考えておいてね”とか、”後から報告してね”とか、”じゃあこれは宿題にしましょう”と解散したりなど、仕事に置いて、そのような言葉を投げかけても、「やってない」ということが多々あったかと思います。
わたしの経験では、そのようなことの連続でした。

なので、11月17日の冬至講座では、冬至の日のスケジュールだけでなく、12月末までのスケジュールも考える時間をとっています。

あっという間にお正月が来るので、受講者同士シェアしながら、楽しく進めています。
例えば、大掃除や大掃除に向けてのかたづけなど、年末に行う行事があります。それらも含めてご自身のスケジュールを考えてみませんか?

メインは、12月22日の冬至の日の「過ごし方、心構えについて」です。

受講いただいた方の感想(抜粋)

・びっくりしました。そのように過ごす日だったんですね。

・1回受けたら毎年おなじ過ごし方なので、お得な講座ですね。

・冬には冬の過ごし方があることを知り、やってみたいと思います。

・出していただいたおかしがおいしかった。コーヒーを飲みながら聞けたので、楽しい時間でした。

・運勢講座で話していたことを思い出し、来年の心構えとやっておきたかったことを思い出すことができました。ありがとうございました。
(毎年12月と1月の単発講座を行っています。その時の受講者が来てくださいました。その方の感想です)

・動くことと静かにする時のバランスの大切さのお話しが心に残りました。また、潜在能力・潜在意識の話しは、わたしにもできそうなので心がけてみます。
(毎年コラム的な話をしています。2021年に来てくださった方の感想です)

・毎年参加しているので、今年も行こうと決めていました。

・”占い師はこんな風に過ごしている”というテーマにひかれてきました。

お申し込みはコチラから